ワインな旅 ZOOM 2023年ボルドーぶどう収穫期の様子 ワインな旅 | 2023.10.27 ボルドー近郊のワイナリーでは、収穫が終わって醸造作業が続いています。 収穫期の9月後半から10月前半は暑いくらいの快晴が続きました。 日を追って各地の収穫の様子をご紹介いたします! 下の写真は9月13日。マルゴー地区シャトープリウレ・リシーヌでは収穫が始まっていました。 今年は夏の間に降った雨のせいでMildiouミディウ、べと病が見られ、収穫量が落ちているところが多 …
フランス旅ノート ZOOM ラベンダーを満喫!南仏プロヴァンス夏の魅力 フランス旅ノート | 2023.03.28 南仏の夏といえば、ラベンダー! 期間限定、アヴィニョン発着ラベンダーコースのご紹介です。 青紫の花が風にゆらゆら揺れる畑に立つと、夢見心地に。 このコースでは、アヴィニョン観光案内所前を出発、 途中、ゴルド村とリュベロン地方が広がる絶景が見られる場所で、写真ストップ。 次に立ち寄るシトー派修道会のセナンク修道院では、ラベンダー畑と美しい修道院をセットで写真に撮ることが …
ワインな旅 ZOOM ワイナリーツアー、サンテミリオンメドックコースをご紹介 ワインな旅 | 2023.02.25 ボルドーツアーの中でも一番人気、サンテミリオン・メドックコース ボルドーと言えば赤ワイン、その2大産地であるメドックとサンテミリオンを1日で見られる「ボルドールージュ、サンテミリオンメドックコース」。パリからの日帰りや、もう1日は市内観光もしたい、というお客様にも多くご利用いただいています。このツアーの1日の様子をご紹介します。 朝は街の中心にあるカンコンス広場の駐車 …
フランス旅ノート ZOOM プロヴァンス便りオリーブ収穫の秋です! フランス旅ノート | 2022.12.05 葡萄の収穫に続き、プロヴァンスではオリーブが収穫されました! プロヴァンス料理に必須の、オリーブ・オイル。 実も木も大好きなプロヴァンスの人とオリーブについて、お話します。 小豆島 日本では特に瀬戸内海・小豆島で作られているオリーブ・オイル。 プロヴァンスをご案内する私・葉子が生まれ育ったのは香川県で、小さな頃から小豆島のオリーブに親しみを抱いていました。 ただ、そも …
ワインな旅 ZOOM ボルドーワインぶどう収穫レポート!2022年ヴィンテージ ワインな旅 | 2022.11.20 フランス全国、歴史的な猛暑だった2022年 例年よりも早く収穫したシャトーが多い秋でした。今は醸造の作業も一段落。この秋の収穫前後の写真をまとめてみました。 9月3日ポヤック 水不足のせいで実は小さめ、収縮してしまっている実も見られましたが、暑さと日照量のお陰で、「量は少なくても質は満足」の声があちこちのシャトーで聞かれました。 シャトーマルゴーの収穫箱と圧搾器。 …
フランス旅ノート ZOOM リュベロンの小村巡りエクサンプロヴァンス発期間限定! フランス旅ノート | 2022.08.26 リュベロンの小村へ セナンク修道院、ゴルド、ルシヨン、ルールマラン エクサンプロヴァンス発、南仏の田舎をのんびり満喫のツアー エクサンプロヴァンス中央駅前を出発、石畳の路地が続くルールマランで散策の後は、ボニューへ。ピンク色のオークルの家々が続くルシヨンでは、散策中ご自由にランチをお楽しみください。オリーヴはじめ太陽をいっぱいに浴びた南仏の食材を是非。シトー派修道会の …
ボルドーお役立ち情報 ZOOM ボルドーおすすめレストラン ボルドーお役立ち情報 | 2022.08.01 ボルドー市内観光 ボルドーにおいしいレストランはたくさんありますが、街歩きのおすすめルートを歩きながらいくつかをご案内いたします。お好みやその日の気分に合わせて、美味しい旅の参考になれば幸いです。 どこで食事をしよう?アペリティフを飲みながら考えましょう!CIVBボルドーワイン委員会主催ワインスクールの一階にあるワインバーBar à vinは落ち着いた雰囲気の内装で、 …
ワインな旅 ZOOM 5大シャトーツアー ワインな旅 | 2022.06.06 ボルドー5大シャトーツアーが実現したのでその様子をご紹介します! 普段でも見学は狭き門の5大シャトー。コロナ明けでさらに予約がとりにくくなっていますが、長い準備期間の末にかなったスペシャルツアーの2日となりました。 1日目は早朝にボルドー市内を出発して一路メドックへ。ボルドー市街地を抜けてメドックワイン街道を北上、1時間少しかかってポヤックへ到着しました。 ムートンロ …
ボルドーお役立ち情報 ZOOM ボルドーワイン博物館シテデュヴァン ボルドーお役立ち情報 | 2022.05.14 2016年ボルドー北部のガロンヌ川沿いにオープンしたワイン総合博物館シテデュヴァン。建設中から奇妙な!?形が話題になっていました。円形で全ての壁が丸みを帯びた曲線、外の光を多く取り入れる造りになっています。 入場券は常設展が21ユーロで、最上階でワインが一杯飲めるようになっています。8月28日までの臨時展のテーマはピカソ。ピカソの作品に描かれたワインやお酒がテーマにな …